イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

電子書籍再入門

【第940回】電子書籍とぼく(1)でんでんコンバーター最高!

いま、試みに電子書籍を作ってみている。
先にいうと、epubまではあっさり出来た。
プラットフォームは、いろいろ悩んだ結果けっきょくメジャーな「でんでんコンバーター」を使うことにした。

電書ちゃんのでんでんコンバーター - でんでんコンバーター

חיות בישראל (5) 続きを読む

【第652回】Amazon KDPのセミナーに参加した

昨日(2014-08-04(月))、目黒にあるAmazonジャパンで開催された「初心者向けKDPセミナー」に参加した。
続きを読む

【第611回】eBooks Japanで『おれは鉄兵』を読む!

マンガを何十年も読んでいるが、マイ・オールタイム・ベストワンは何と言っても、ちばてつや先生の『おれは鉄兵』だ。

同世代だと同じちば作品でも梶原一騎原作の『あしたのジョー』を推す人が多いと思うけど、こっちはいまいち印象に残っていない。
『ジョー』は子供の頃、母親に読むのを禁じられていたと思う。
それから読む機会がなく、大人になってから教養として読み返したので、面白いはおもしろいけど、それよりも前に読んでいた『鉄兵』の印象を凌駕するものではなかった。



続きを読む

【第574回】あるユーザーから見た電子書籍状況2004Apr,

あらためて思うけど、ぼくは異常に電書が好きだ。
最近はリアル書店に不必要に行かなくなった。
以前は用もないのに本屋をぶらぶら渉猟して、知的な気分になって満足していた。
今思えばたいへんもったいなかった。
止めて大幅な時間の節約になった。
空いた時間を本の中身を読むのに使うことが出来るようになったのである。
もちろん、必要とあれば本屋さんにも行きますよ。
用もないのにダラダラ行く必要はないということだ。

Bookman advertisement 1896
続きを読む

【第553回】電子書籍のファイルいろいろ

月曜に引き続いて電子書籍のゆる〜い知識を書く。
ぼくが全然知らなかったので、ゆるくてスミマセン。

電子書籍は字と図版をひとまとめにして美しくレイアウトするためのファイルにして売られている。
このファイルの形式がいくつかある。

Sachsenspiegel続きを読む
プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: