近所にイオン系のコンビニ・スーパー、「まいばすけっと」というのがある。
Mybascket
 もともと近所には「東急ストア」があって、いわゆるスーパーはそこにしかなかった。

 個人店の八百屋さんや肉屋さんはそこそこあったけど、安くないし、野菜が切ってなかったりして、使いにくい。
 昔ながらの八百屋さんで売っている、丸のままの皮付きの野菜というのは、包丁を使うのがうまくて、家の冷蔵庫が大きくて、料理の時間がありあまっている人しか使えないのではないだろうか。そういう人はそういう人で料理が楽しければ楽しめばいいと思うのだが、ぼくはそうではない。

 そう思っていたら、どんどん個人商店は減ってきて、ますます東急ストアに行くしかなくなってきた。そうなると、独占産業であって、あまり値段が安くならない。

 そこに、まいばすけっとがノしてきた。それにしても新丸子はまいばすけっとが多い。駅の西口と、東口と、東口の商店街の反対側に3軒ある。完全に商圏を食い合っていると思われる。
 コンビニサイズのスーパーであって、あまり効率のいい商売ではない。しかし、安い。東急ストアより全然安い。戦略的な価格であろう。
 メーカーの大量生産品は、当然品質は変わらない。
 問題は生鮮食料品であるが、はっきり言って東急ストアより落ちる。でも、モノによって品質が違うような気がする。
 いちばん安い豆腐は東急ストアの方がはるかにうまい。ぼくは東急ストアの安い豆腐が好きなので、わざわざそれを買いに東急ストアまで脚を伸ばすことになる。そうなるとまいばすけっとの魅力は半減する。
 貧乏人の味方と言えばもやしであるが、まいばすけっとの方が安い。15円ぐらいである。味も変わらないが、よくよく見ると、まいばすけっとの方は量が少ない。せこいな!
 まいばすけっとのたまごが安い。6個で100円である。東急ストアの玉子は、安いやつでも6個で150円である。これは大きな違いである。よく見ると卵の大きさがいろいろだが、これは東急ストアも変わらない。ケーキを焼くとかではないので、気にならない。あと納豆も同じ「おかめ納豆」がまいばすけっとが安い。ぼくは「無糖質麺」に納豆卵を和えて食べるのが好きなので、この2つが安いのは助かる。

 イオンのプライベート・ブランドの加工食品が意外とうまい。100円の固形のカレールウがうまいのだ。どうせハウスかエスビーのOEMだと思うが、甘くなくておいしい。調整豆乳もおいしい。イオンの食品開発能力は結構たいしたものではないだろうか。でも練り物やソーセージはたまにびっくりするほどマズいものがある。

 結局品物によってどうしても東急ストアに行かないと気に入ったのがないのが多く、元気があるときは両方の店を買い歩きしているが、めんどくさくなると東急ストアで揃えてしまう。観察していると、まいばすけっとの狭い店が客でぎゅうづめになっているということはなくて、逆に東急ストアは夕方のレジが大混雑なのだ。少々安くても品質が良くないと、この街では儲からないということだろう。でも、東急ストアだけしか生鮮食料品の店がないというのはさすがにコワいので、まいばすけっとにもがんばってもらいたい。