今日も南阿佐ヶ谷、ひつじ座に月蝕歌劇団公演『花札伝綺―寺山修司の墓場鬼太郎―』を見に行った。
今日は昼の部、詩劇ライブ、月蝕パーティ、夜の部という劇団の人にとっては殺人的なシフトだが、ぼくは詩劇ライブから見た。
おなじみの曲だが、今回新顔の女優さんが多くて新鮮味があって良かった。
三上ナミさんはカラオケだったけど、「クラゲ少女」が生で聴けて良かった。この曲は難しいな〜。
木瀬ちひろさんという初登場の人が「猫と一緒」(チャンチューブスバー)という曲を歌った。この曲は「にゃんにゃんにゃんにゃ〜ん」という歌詞で月蝕ではお馴染みの曲だが、もともとは台湾のポップスだそうだ。へぇー。
※2/1追記、たぶん聞き違いで、台湾ではなくてタイのニコル・テリオという人の曲だそうです。
ツイッターでご指摘いただきました!
月蝕パーティはミニトーク&ライブ・イベントみたいなものだが、まずは脚本、演出の高取英さんのお話があった。
・今回の公演は水木しげるさんの追悼公演である
・劇中にも鬼太郎が出て来るが、ねずみ男、猫娘、子泣き爺も出した
・『花札伝綺』は初期作品だが、中後期のエピソードも入れてみた
・寺山修司と水木しげるは親交があり、寺山の人形劇の仮面を水木が描いたりしている
・ぼく(高取さん)は一度だけ水木さんと会ったことがある。名刺を出すと「君は歌劇団を持っているのか! へえ! すごいなあ!」と何度も感嘆していた。たぶん松竹歌劇団のような大きなものを想像していたんじゃないか
・ぼくが子供の頃「墓場の鬼太郎」はマガジンで連載が始まった
・ぼく(高取さん)はねずみ男が好きだった。ずるいから
・白土三平のマンガにも、剣術はズルい方が勝つ、正義はダメだ、と書いていた
・ぼくの劇の殺陣もズルい動きがいっぱい出て来る
・来週からは「少年探偵団 vs. 怪人二十面相」というのをやる
・これもぼくは子供の頃から大好きで、BDバッジも持っていた
・月蝕歌劇団は昔は団鬼六劇団だったが、今年からは江戸川乱歩劇団になりそうだ
・血糖値を下げる方法は、まずおかずを全部食べてから最後に白いごはんを食べると、血糖の上昇がゆるやかになる
・ぼくも健康の話なんかするようになったけど
などなど。ノリが良くて楽しかった。
そのあと茶菓が振る舞われて歓談になった。
今日はライブからすごく人が多くて、物販にも人が押し寄せていた。
そして夜公演。
昨日は右側最前列で見たけど、今日は左側最前列で見た。
やっぱ1回見るより2回見たほうが感動が深まって良い。豊穣な言葉遊びにあふれたセリフの数々が、はっきり聞き取れて良かった。
右側だと吉田光彦さんが描いた紙芝居がはっきり見えて良かった。吉田さんは今回女優の背中に刺青も描いている。
『花札伝綺』は明日千秋楽、そのあと2月3日から7日まで2回連続公演の2演目め『少年探偵団 vs. 怪人二十面相』である。
おなじみの曲だが、今回新顔の女優さんが多くて新鮮味があって良かった。
三上ナミさんはカラオケだったけど、「クラゲ少女」が生で聴けて良かった。この曲は難しいな〜。
木瀬ちひろさんという初登場の人が「猫と一緒」(チャンチューブスバー)という曲を歌った。この曲は「にゃんにゃんにゃんにゃ〜ん」という歌詞で月蝕ではお馴染みの曲だが、もともとは台湾のポップスだそうだ。へぇー。
※2/1追記、たぶん聞き違いで、台湾ではなくてタイのニコル・テリオという人の曲だそうです。
ツイッターでご指摘いただきました!
月蝕パーティはミニトーク&ライブ・イベントみたいなものだが、まずは脚本、演出の高取英さんのお話があった。
・今回の公演は水木しげるさんの追悼公演である
・劇中にも鬼太郎が出て来るが、ねずみ男、猫娘、子泣き爺も出した
・『花札伝綺』は初期作品だが、中後期のエピソードも入れてみた
・寺山修司と水木しげるは親交があり、寺山の人形劇の仮面を水木が描いたりしている
・ぼく(高取さん)は一度だけ水木さんと会ったことがある。名刺を出すと「君は歌劇団を持っているのか! へえ! すごいなあ!」と何度も感嘆していた。たぶん松竹歌劇団のような大きなものを想像していたんじゃないか
・ぼくが子供の頃「墓場の鬼太郎」はマガジンで連載が始まった
・ぼく(高取さん)はねずみ男が好きだった。ずるいから
・白土三平のマンガにも、剣術はズルい方が勝つ、正義はダメだ、と書いていた
・ぼくの劇の殺陣もズルい動きがいっぱい出て来る
・来週からは「少年探偵団 vs. 怪人二十面相」というのをやる
・これもぼくは子供の頃から大好きで、BDバッジも持っていた
・月蝕歌劇団は昔は団鬼六劇団だったが、今年からは江戸川乱歩劇団になりそうだ
・血糖値を下げる方法は、まずおかずを全部食べてから最後に白いごはんを食べると、血糖の上昇がゆるやかになる
・ぼくも健康の話なんかするようになったけど
などなど。ノリが良くて楽しかった。
そのあと茶菓が振る舞われて歓談になった。
今日はライブからすごく人が多くて、物販にも人が押し寄せていた。
そして夜公演。
昨日は右側最前列で見たけど、今日は左側最前列で見た。
やっぱ1回見るより2回見たほうが感動が深まって良い。豊穣な言葉遊びにあふれたセリフの数々が、はっきり聞き取れて良かった。
右側だと吉田光彦さんが描いた紙芝居がはっきり見えて良かった。吉田さんは今回女優の背中に刺青も描いている。
『花札伝綺』は明日千秋楽、そのあと2月3日から7日まで2回連続公演の2演目め『少年探偵団 vs. 怪人二十面相』である。