この冬の防寒対策について述べる。
(全員がアタリだったのかも知れないが~)
それで、以前一枚買って具合が良かったコットンセーターをまとめ買いした。
GAPのコットンセーターをまとめ買いした
自由が丘のGAPの前を通ったら、福引をやっていて、50%引きクーポンが当たった。(全員がアタリだったのかも知れないが~)
それで、以前一枚買って具合が良かったコットンセーターをまとめ買いした。
コットンセーターはじゃぶじゃぶ洗濯が出来て、ちくちくしないのに、そこそこ暖かく、静電気がパチパチ来ないので重宝する。
ところが!
うちの一枚が、一回洗濯して乾燥するとホツレてしまった。
修理の方法をググったけど、「伝線したストッキングの糸で周囲のループを縫い閉じればカンタンです」とか書いてある。
できねー!
それ以前にストッキングとか履かないから、伝線したストッキングが入手出来ない。
女性の知りあいを当たって「伝線したストッキングをくれませんか」というのも変な感じである。
でも、GAPといえばものすごくガッツリに返品させてくれることで有名である。
レシートがなかったのだが、カード払いであったので、「何月何日に買ったうちの一枚が一回洗濯して乾燥したらホツレました。同じものと交換してください」と言うと、果たして一発で交換してくれた。
偉いものである。
でもセーターをガンガン洗濯してタンブラー乾燥するのもどうかという話である。
ホツレないまでも、痛むし、毛玉が出来る。
ということで、洗濯ネットを導入した。
「洗濯ネット」というものの存在理由がイマイチ分からなかったのだが、使ってみて、なるほどー!と思った。
セーター一枚洗うなら、ちょうどセーター一枚分が入る大きさのものを買う。
他の洗濯物と過度に絡まないので、痛まないし、汚れない。
効果テキメンである。
なんならネットに入れたままタンブラー乾燥することもできる。
でもセーターはハンガーに吊るせば干せるので、一応部屋干ししている。
洗濯ネットは、上にはネット通販のアフィリエイトを張ったが、百円均一ショップでも売っている。
通販で買うと送料がバカにならないので、百均で買えばいいだろう。
ぼくは百均というのも苦手で、いまいち使いこなし方が分からないのだが、これはいい買い物をした。
電気式のオイル・ヒーターを使っていたのである。
いま思えばこれはなかなかの優れものだと思う。
まったく音がしないし、風が吹かない。
ただ暖かくなるだけ。
ただ問題があって、あまりにもナチュラルに暖かくなるので、点けているのを忘れてしまうのだ。
そのまま家を出てしまう。
誰もいない部屋を温めてしまう。
地球環境の敵である。
自分のお財布にも敵であって、電気代が3万とか行って目の玉が飛び出たことがある。
それで、石油ストーブを導入してみた。
AC電源がなくても、着火用の乾電池だけで駆動する。
(マッチで直接火を付けることも出来る。)
ファンヒーターと違って、火が燃える音しかしない。
餅が焼ける、お湯が沸かせる、火が見えるということで、情緒的な理由もあって買ってみたのだ。
結果から言って、大失敗だった。
石油ストーブというのは、酸素を奪って二酸化炭素と水を出しているだけでなくて、一酸化炭素や窒素酸化物も出しているのだ。
順調に燃えているときもだが、着火時と消火時がひどい。
「換気をしながら使え」ということであるが、寒いから、冬の外気の寒さに耐えかねて暖房を使っているわけで、理不尽な気がする。
とりあえずガンガン頭痛がする。
喉も痛くなってくる。
細胞が損傷するのか、暖房を使っていない時も痛みが引かないのである。
買う前にアマゾンや楽天のレビューをせいぜい見ていたが、ここまでひどいというレポートはなかった。
やっぱりぼくの虚弱な体質の問題、化学物質過敏症、地球アレルギーの問題という気がする。
まあ地震や停電に備えて、置いておくのもいいかなとも思う。
とりあえずオイル・ヒーターを押入れから引っ張り出して、石油ストーブをその空間に仕舞っておくことにする。
寒いというか、足が冷たいのである。
そこでルーム・シューズを導入してみた。
武蔵小杉にある東急ハンズの縮小版ハンズビーというお店で3千円しないぐらいだった。
ベッドルーム・アスレティクスというものすごい名前のメーカーだ。
これが大当たりであった。
ブーツ型が大げさでイヤかなと思っていたが、引っ張って履けるのでラクチンである。
28センチというサイズで、ぼくは足がまさに28センチなのでキツキツかなと思っていたが、そこそこ余裕がある。
裏がゴム引きで、滑って転ぶ心配もない。
ふわふわの起毛フリース的な素材で、軽くて暖かい。
これを履いて思ったが、冬の寒さというのは半分ぐらい足の裏が冷たいということだ。
冬が寒いと言っても、神奈川県川崎市の11月の寒さなんてまだまだヌルい方であって(大してうまくねえよ>自分)、ルームシューズを履いて、ヒートテックとジャージぐらい着ていれば、まだまだ暖房はいらないのである。
こんな感じで寒さをしのいでいる。
とりあえずルームシューズは超オススメ。
ところが!
うちの一枚が、一回洗濯して乾燥するとホツレてしまった。
修理の方法をググったけど、「伝線したストッキングの糸で周囲のループを縫い閉じればカンタンです」とか書いてある。
できねー!
それ以前にストッキングとか履かないから、伝線したストッキングが入手出来ない。
女性の知りあいを当たって「伝線したストッキングをくれませんか」というのも変な感じである。
でも、GAPといえばものすごくガッツリに返品させてくれることで有名である。
レシートがなかったのだが、カード払いであったので、「何月何日に買ったうちの一枚が一回洗濯して乾燥したらホツレました。同じものと交換してください」と言うと、果たして一発で交換してくれた。
偉いものである。
でもセーターをガンガン洗濯してタンブラー乾燥するのもどうかという話である。
ホツレないまでも、痛むし、毛玉が出来る。
ということで、洗濯ネットを導入した。
「洗濯ネット」というものの存在理由がイマイチ分からなかったのだが、使ってみて、なるほどー!と思った。
セーター一枚洗うなら、ちょうどセーター一枚分が入る大きさのものを買う。
他の洗濯物と過度に絡まないので、痛まないし、汚れない。
効果テキメンである。
なんならネットに入れたままタンブラー乾燥することもできる。
でもセーターはハンガーに吊るせば干せるので、一応部屋干ししている。
洗濯ネットは、上にはネット通販のアフィリエイトを張ったが、百円均一ショップでも売っている。
通販で買うと送料がバカにならないので、百均で買えばいいだろう。
ぼくは百均というのも苦手で、いまいち使いこなし方が分からないのだが、これはいい買い物をした。
石油ストーブを買ったが失敗
ぼくは石油やガスを燃やす暖房器具が、酸素が減るのがいやだし、排気ガスが苦手なので使っていなかった。電気式のオイル・ヒーターを使っていたのである。
いま思えばこれはなかなかの優れものだと思う。
まったく音がしないし、風が吹かない。
ただ暖かくなるだけ。
ただ問題があって、あまりにもナチュラルに暖かくなるので、点けているのを忘れてしまうのだ。
そのまま家を出てしまう。
誰もいない部屋を温めてしまう。
地球環境の敵である。
自分のお財布にも敵であって、電気代が3万とか行って目の玉が飛び出たことがある。
それで、石油ストーブを導入してみた。
AC電源がなくても、着火用の乾電池だけで駆動する。
(マッチで直接火を付けることも出来る。)
ファンヒーターと違って、火が燃える音しかしない。
餅が焼ける、お湯が沸かせる、火が見えるということで、情緒的な理由もあって買ってみたのだ。
結果から言って、大失敗だった。
石油ストーブというのは、酸素を奪って二酸化炭素と水を出しているだけでなくて、一酸化炭素や窒素酸化物も出しているのだ。
順調に燃えているときもだが、着火時と消火時がひどい。
「換気をしながら使え」ということであるが、寒いから、冬の外気の寒さに耐えかねて暖房を使っているわけで、理不尽な気がする。
とりあえずガンガン頭痛がする。
喉も痛くなってくる。
細胞が損傷するのか、暖房を使っていない時も痛みが引かないのである。
買う前にアマゾンや楽天のレビューをせいぜい見ていたが、ここまでひどいというレポートはなかった。
やっぱりぼくの虚弱な体質の問題、化学物質過敏症、地球アレルギーの問題という気がする。
まあ地震や停電に備えて、置いておくのもいいかなとも思う。
とりあえずオイル・ヒーターを押入れから引っ張り出して、石油ストーブをその空間に仕舞っておくことにする。
ルームシューズ最高!
しかし、部屋にいると寒い。寒いというか、足が冷たいのである。
そこでルーム・シューズを導入してみた。
武蔵小杉にある東急ハンズの縮小版ハンズビーというお店で3千円しないぐらいだった。
ベッドルーム・アスレティクスというものすごい名前のメーカーだ。
これが大当たりであった。
ブーツ型が大げさでイヤかなと思っていたが、引っ張って履けるのでラクチンである。
28センチというサイズで、ぼくは足がまさに28センチなのでキツキツかなと思っていたが、そこそこ余裕がある。
裏がゴム引きで、滑って転ぶ心配もない。
ふわふわの起毛フリース的な素材で、軽くて暖かい。
これを履いて思ったが、冬の寒さというのは半分ぐらい足の裏が冷たいということだ。
冬が寒いと言っても、神奈川県川崎市の11月の寒さなんてまだまだヌルい方であって(大してうまくねえよ>自分)、ルームシューズを履いて、ヒートテックとジャージぐらい着ていれば、まだまだ暖房はいらないのである。
こんな感じで寒さをしのいでいる。
とりあえずルームシューズは超オススメ。