イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

2018年03月

【第1149回】【演劇】月蝕歌劇団『女神ワルキューレ海底行』を見た!

2018年3月21日、水曜日、春分の日、ザムザ阿佐谷に、月蝕歌劇団の『女神(めしん)ワルキューレ海底行』を見に行ってきた。
2演目連続公演の2演目目。
マチネ、ソワレ、そしてその間の「詩劇ライブ」の3本ぶっ通し。
月蝕と共に過ごす休日。
今回ダブルキャスト、トリプルキャストが入り組んでいて、20日と21日は湖原芽生さんが「詩劇ライブ」に、21日と22日は帝国軍人、女教師、そして女神の役で(!)紅日毬子さんが出るので、この2人が並ぶところを見たいと思ってこの日を選んだ。
紅日毬子さんは同じザムザ阿佐谷で3月4日まで虚飾集団廻天百眼の『殺しの神戯』に出ていたので、個人的に連続公演ということになる。
阿佐ヶ谷春の毬子まつりだ。

IMG_0688otoko


乗換案内を駆使してちょうど10分前とかに着く予定だったのだが、JRが遅れて開演ギリギリに阿佐ヶ谷に着いた。
それもそのはずでこの日はまさかの雪が降っていた。
後半は雨になっていたのだが、ザムザ入口前の、東京にはめずらしい土の地面はぬかるんでいて、風情が出過ぎていた。
開場開演もオしていて、最前列下手側に滑り込んだ。
推しメンの慶徳ちゃんが数々の細かい笑いを展開する真ん前で良かった。

『ワルキューレ』は、月蝕歌劇団の旗揚げ公演の演目で、同劇団で最も有名な『聖ミカエラ学園漂流記』(未見)、そして笑いがいっぱいでぼくが最も好きな『ネオ・ファウスト地獄変』に続く作品ということだ。
そういえば『ネオ・ファウスト』で最初にものすごいスピードであらすじを映像で紹介していたなー。

『男の星座』は梶原一騎原作の文字通り男の世界、歴史改変などのSF的なアイディアも、セーラー服を来た少女がニホン等を振り回したりする場面もなく、時間軸通りに淡々と進む、あまり月蝕らしくない話だった。
(それを月蝕が、メインキャストがみんな美女で演じるところに月蝕らしい異化作用があったのだが)
一方で『ワルキューレ』はコテコテの月蝕、月蝕月蝕した話だった。

ぼくなんか7年前から月蝕を見出したニワカである。
2011年の『百年の孤独』を、マルケスの原作がどのように演劇化されているのかの興味で見に行ってからだ。
だから、今回33年前に演じられた旗揚げ公演の演目を見て、「月蝕って昔からぜんっぜん変わってないんだなあ」と思ったし、2018年の現代に見てもキテレツでぶっ飛んだ話だなーと思ってつくづく感動した。

あまりにもキテレツな話なのでいろいろ検索して調べたら、この話の骨格がほぼ実話、史実であることに驚いた。
へぇー!!!
その史実、実話を改変しようとする登場人物の苦悩、その背後にあるものの正体が、月蝕らしいワンダー話になっている。
そして現実感のない、少なくとも日常感がない話で、俳優さん女優さんたちがメイチで熱演してるのはつくづく感心した。
おかげでこちらも感情移入でき、最終的にはもらい泣きしてしまう。
芝居を見ているだけで、こちらの想像力も一段拡張される気がする。

「詩劇ライブ」は、J・A・シーザーさん作曲の劇中歌や、思い思いのJポップの曲などを、女優さんがいい意味でユルイ感じで唄う。
歌が上手い人も、味がある人もいていろいろだが、こんかい田原紫音さんという人がエッっていうほど歌がうまくてビックリした。
そして紅日さんと湖原さんがさすがのうまさで、空気がピリッと締まって良かった。
終演後はおふたりにチェキを取ってもらったが、一日にこんな美の信号を処理して脳が破壊しないか心配になった。
楽しさしかない一日。





【第1150回】【演劇】舞台芸術創造機関SAI『箱男からの思想』を見た!

続いて2018年3月20日木曜日は、江古田『兎亭』地下2階スペースに、舞台芸術創造機関SAIの演劇公演『箱男からの思想』を見に行った。
あまりにも面白いので、翌日の金曜日も見に行った。
大丈夫か俺。
いや、これはぜったい見に行ったほうがいいよ。
26日月曜日までやっている。
ネタバレありの感想は、公演が終わってからこの下に書きます。
ちなみに安部公房『箱男』にインスパイアーされたオリジナル脚本で、そのままの上演ではない。
原作を知らなくても楽しめる。


(2018-04-16追記)

と、宿題付きにしたあとで、間が空いてしまったけど、改めて書く。
本当に面白かった。

会場は、江古田のパフォーマンスができるカフェ兎亭の、さらに地下の空間。
ふだんはSAIのアトリエだそうだ。
一足会場に足を踏み入れると、劇場全体がダンボールでびっしり覆われているのに驚く。

つまり、「箱男」……ダンボール箱をカブって、モバイルの引きこもり状態になってしまった、社会の落伍者を興味津々で外から眺めてやろうと思って劇場に足を踏み入れた、自分、観客が箱の中に押し込まれて、箱男(箱女)の集団になってしまうのだ。

今回はテトラさんこと麻宮チヒロさんの作・演出で、映像も音楽も超ナウいと言うか超カッコイイ感じで、超良かった。
なかなかこちらのボキャブラリーの関係でカッコイイ褒め言葉が出てこなくてスミマセン。

内容は超正統派の前衛劇という感じで、甘みがない硬質な感じで良かった。
言葉が詰め込まれていて、正直ぼくなんかには内容が追いきれない部分もあったが、分からないなりに、激しい言葉や表現の応酬で、脳が直接いじられているような感じを味わった。

それでも、理解したいので、こんなことあまり普通の人は書かないと思うけど、ぼくはバカだから書いてしまうが、どうしても気になって、深夜に人が書いたこの演劇を評したブログを読み漁った。
それで、舞台が「箱男の脳の中(心の中)」を描いている、という解釈があって、ああーそういうことか! と腑に落ちた。
なるほどねー。
そう思うといろいろ納得が行く。

箱にも、心にも、内と外がある。
ふだんは、面倒になった、すぐ使わない本や、服や、わけのわからない書類を入れたりして、部屋の隅に積み上げたり、街の隅に打ち捨ててあるダンボール。
その中に、急に詰め込まれて、ダンボールの中に入った気持ちが経験できるなんて、思わなかった。

初日があまりにも面白かったので二日目も行った。
本当に行って良かった。




【第1148回】【演劇】月蝕歌劇団『男の星座』を見た!

今日、2018年3月18日は、ザムザ阿佐谷に、月蝕歌劇団の『男の星座』を見に行ってきた。
2演目連続公演の1演目目で、今日が楽日に当たる。
明日1日休演日があって、明後日から別の公演になる。
だからこのブログを見て、興味を持った方が改めて阿佐ヶ谷に行っても、もうやってないのである。
スミマセン。
超面白かった。

『男の星座』はマンガ原作者として最も著名な梶原一騎の遺作にあたる、自叙伝的な作品を演劇化したものである。
月蝕歌劇団は、主催で脚本、演出を担当する高取さんがマンガ評論家でもあるので、マンガの演劇化も多い。
しかも、面白いのが、そうとうビジュアルや演技をマンガの原作に寄せているということだ。
アニメ化や実写化よりももっと、演劇化の方が「へぇー!」と思う。
解釈の妙を感じる。

大好きなのが手塚治虫のこれも絶筆『ネオ・ファウスト』を演劇化した『ネオ・ファウスト地獄変』で、またか涼さんと倉敷あみさんの爆笑コンビの演技が最高で、3回も見た。
また最高だったのが、丸尾末広の『笑う吸血鬼』で、タカハタアミさんと絹彦さんがこれもビジュアルを超マンガに寄せていてウケるというか感動した。
でも、この2作は、どちらかというとファンタジックで、少年少女が出てくる耽美、幻想の世界である。
月蝕歌劇団は、「暗黒の宝塚」と異名を取る、アングラと地下アイドルを組み合わせたような劇団で、『ネオ・ファウスト』や『笑う吸血鬼』はその劇団のイメージに合っている。

しかし『男の星座』は、男くさい梶原マンガの中でも、特に男くさい、マスコミ、芸能界、格闘界、暴力団の入り乱れる世界である。
この世界を、しかも、いつものように女性キャストが中心でやるということで、どうなるのかなあと心配もしたが、逆に好奇心にもかられた。
見てみると、やっぱり「こう来たか……」と、解釈の妙に感動させられた。

まず、狂言回しとなる晩年の梶原一騎を、実写版進撃の巨人で巨人役で出たことで有名な大久保千代太夫さんが演じていた。
このビジュアルが、晩年の例のアノ梶原一騎そっくりで、超ウケた。
遺族の方も感心されていたそうだ。
この晩年一騎が、演劇の進行と後年の代表作との関係をポツリポツリと語るので、いろいろ腑に落ちる部分があって良かった。
もっとも、梶原一騎が語る話であるから、例のプロレス的な、虚実皮膜の話ではあるのだが……。

一方、主役である少年時代から青春時代の一騎を演じるのが、月蝕初登場となるMayulaさんである。
この方は、楯 真由子の芸名で昔から活躍されている美女である。
ぜんぜん梶原一騎っぽくない。
また、性格も、あまりアクが強くない、観客に感情移入させるような清純で傷つきやすい性格で、同じ月蝕の『寺山修司-過激なる疾走-』で岬 花音菜さん、高田ゆかさん、白川沙夜さんが演じていた寺山を思い出す。
寺山も、梶原も、読者/観客として外から見ているとその特異でアクの強いキャラクターが強く感じられるが、語り手として内側から語る姿としては、一人の純朴な少年であるのが自然であったのだろう。

でも、Mayulaさん演じる梶原一騎を見ていて、ぼくは巨人の星の星 飛雄馬を思い出した。
飛雄馬というと、テレビの「懐かしのアニメ」番組などで熱血ぶりが繰り返し放映されているが、同時に「他人の悲しみをそっくり自分の悲しみにしてしまう」センチメンタルな男で、ぼくが一番印象に残っているのは、マンガ版のラスト、ライバル左門とスケバン京子の結婚式を会場の外で見る場面である。
この飛雄馬の姿は、アニメではカットされているのだが、こういうセンチメンタルな悲しみが、『男の星座』の梶原一騎にはあって良かった。
若き日の一騎(梶 一太)が、恋人のストリッパー、カオルに、心ならずも暴力を奮ってしまうのが、いつもの月蝕のSMじたてになっているのも良かった。

女優陣がメインのキャストを演じているが、男優陣も今回多くて、初見の人もそれぞれに印象に残った。
力道山や浅草のルンペンも雰囲気があって良かったが、やはりすごかったのは木村政彦、大山倍達と戦う牛、そしてオカマのジャニーさん(実在の芸能プロの社長とは別人物)を怪演する工藤丈輝さんだ。
この人すごいよ。
平井堅さんのMVにも登場する、山海塾にも参加していた舞踏家で、全身バネのような、ケイレンする機械のような動きをする。


オカマのジャニーさんと絡むのがすっかり月蝕の顔の一人になった推しメンの慶徳優奈さんだ。
大山倍達の一番弟子の春山 章という役を演じていたのだが、これも、ダイナミックな演技と悲しげな表情が同居していて良かった。

演劇全体も、全体に楽しい、面白い話なのだが、終わってみると悲しい。
昭和の青春群像で、野心や、挫折や、劣等感、そして無常観があふれている。


【第1147回】【映画】スリー・ビルボードはすごかった!

月曜日、3月6日は映画「スリー・ビルボード」を見に行った。
演劇に映画と、遊んでばっかりで大丈夫か俺。

tohoIMG_0643


この映画、電車の中吊りにデル・トロ監督の「シェイプ・オブ・ウォーター」と並んでいて、どっちも制作会社が20世紀フォックスの子会社のサーチライト・フォックスということもあるのだが「どっちがオスカーを取るか、オスカーを取る前に見よう!」という惹句が踊っていた。

それはいいのだが、現代はTHREE BILLBOARDS outside Ebbing, Missouriで、日本語題名もどっちかというと「スリー・ビルボーズ」だと思う。
「12モンキーズ」とか、「XYZマーダーズ」とかいう邦題がまかり通るならば、THREE BILLBOARDSも「スリー・ビルボーズ」だろう。
しかし、邦題は「スリー・ビルボード」になった。
これ、ふだんちょっとでも英語に親しんでいるとすげえ言いづらいよ。
The Hidden Figuresが「ドリーム」よりはいいけど。

面白いのが中吊りのポスターで、原題の「THREE BILLBOARDS」のSがちょっと切れているのだ。
3billIMG_0637


セコい!
デザイナーさんの努力が涙ぐましい。

映画の内容は、社会派で、真面目で堅苦しい映画化と思いきや、暴力たっぷり、ブラック・ユーモアたっぷりの映画らしい映画で、ストーリーの展開も早くて「ここでこう来ますか!」という筋運びの妙味もあって、頭から尻尾まで楽しめる映画だった。

映画が伝えるメッセージも「悪いことはしないようにしましょう」「いい人は助け合いましょう」などと言った平面的なメッセージではなく、「アウトレイジ」という映画に「全員悪人」というコピーもあったが、この映画は「全員善人(でも憎しみ合い傷つけ合う)」とでも付けたくなる映画だった。
感心したのは結末で、ハッピーエンドともバッドエンドともアンチクライマックスとも取れる場面だが、これ以上の終わり方は絶対にない。

以下ネタバレの前に空間を挟む。





以降ネタバレ





オスカー作品賞はデルトロの方に行ったそうだ。
主演女優賞を取ったフランシス・マクドーマンドはオスカー像を床に置くと、「アカデミーの女性のみなさん起立してください。プロデューサー、監督、作曲者、デザイナー、みんな」と言って、その数のあまりの少なさと、ダイバーシティの時代が来たというメッセージを伝えたそうだ。

マクドーマンドのオスカー像は会場から、「自称ジャーナリストの男」に盗まれるという珍事があったが、わりとすぐ見つかったようだ。
ゲスの勘ぐりだが、この映画が発しているダイバーシティ、女性や同性愛者、黒人や身体障害者にもっと活躍の場を与えるべきだし、そういう人たちはもっと力強く主張すべきだというメッセージを快く思わないプア・ホワイトなネトウヨ的な心性の男の犯行ではないだろうか。

一方、英米各地では、学校での銃撃を始めとする未解決事件に抗議して、スリー・ビルボードと同じ手法で抗議をするという運動が流行ってきているそうで、これはちょっと???と思わざるを得ない。
映画でも、この看板のやり方はもう1つの別の暴力であって、怒りは怒りを、炎は炎を呼んでしまうだけではないか、という1つの考え方も(それも一面からみた考えであるが)提示されていたと思うからだ。
ミルドレッドは英雄ではあるが、完全無欠な人間ではない。
彼女には同情せざるを得ないが、100%の共感は持てない。
ていうか、そこがあの映画の眼目だったと思うのだ。

ミルドレッドがビルボードに花を生けたり、そこに通りかかった鹿に話し掛けようとして泣く。
ミルドレッドにとってビルボードは、ライナスの毛布のようにしがみつく場所になっていて、でもいずれ、彼女も去らなければならない場所である。
その悲しさが分かるので、ぼくは自分で看板を建てようとは思わない。
もし建てている人が知り合いにいたら、どうしようもなく同情の言葉を掛けてしまうと思うけど。。













【第1146回】【演劇】虚飾集団廻天百眼『殺しの神戯』千秋楽も見てよかった!

日曜日、3月4日は、『殺しの神戯』を見てきた。
千秋楽、2回目だ。

※あんまり劇評にはなってません~

hyakumeIMG_0638


さいきん、健康とか仕事の問題で、同じ芝居を2回も3回も見るのがしんどくなってきた。
でも、2回も3回も見たほうが面白いのである。
芝居はリアルタイムで、原則やり直しがないので(昔別劇団の別公演で、役者さんの都合で部分的にやり直すのは見たことがあるが)ちょっとでも油断しているといろんなことを見逃してしまう。
ぼくなんか理解力がないので、ずいぶんいろいろ誤解してしまう。
まあ誤解したまま楽しんでいてもいいのだが(?)訳が分からなくなってしまう。

今回の百眼は分かりやすい方で、訳が分からなくなることはなかったが、それでも頭の中に???がいっぱい残った。
なにしろ舞台が2階建てで、ぜんぜん違うことをやっているし、客席中の花道からも役者が登場して、ザムザ阿佐ヶ谷内同時多発百眼…という状態になっているので、どこを見ているからでもぜんぜん脳に結ぶ像が変わる。

それで、初日に見てから、千秋楽にもう一回見るまで、俗世間で仕事なんかして、寝て、食べている数日間の間に、夜の間にも脳の中で???がガシャガシャ整理されて、次に見る時はここを重点的に見よう、ここは分かったから他のところを見よう、という整理が行われていたのだ。
行われていたらしい。
生体ディープラーニング(???)というか、意識はしていなかったのだが、そういうことが脳内で起こっていたようだ。
それで、千秋楽に2回目を見て、脳内の???が1個1個解決され、?が!に変わるときに脳内に変な物質が分泌され、どんどん気持ちよくなる。
複雑な舞台を2回見るとこういう楽しみがあるから、おすすめだ。

今回は演劇の前にグランドレビュウという催しがあって、ぴったり間に合うように行動していたのだが、中央線が土日阿佐ヶ谷に止まらないのを失念していて、通り越してしまった。
何回同じ失敗を繰り返せばいいのか。
それで、12分ぐらい遅れての入場になったが、ワタナベユウキさんはじめプロフェッショナリズムにあふれた劇団員さんがスムーズに誘導してくれて、入口近く、花道後ろにポッカリ空いた席に滑り込んだ。
その節はお世話になりました。

ところが、座った途端、目の前に紅日毬子さんが立っていてびっくりした。
花道から登場する趣向だが、たぶん位置的にぼくが一番最初に気づいたと思う。
もう完全に気持ちを作って、役柄になりきっていて、神々しい(役柄的には禍々しい)美しさ。
ヒャー。
バビったっす。

グランドレビュウと言っても、短縮版の音楽演劇で、迫力満点の音楽と踊りとセリフが詰まっているぶん、本編よりも濃い感じ。
ゲストに麻宮チヒロさん、飛び入りゲストに卒業生のナッチさんや、今回出演しなかったバロンさんもいた。
百眼のグランドレビュウは完全にモトが取れるのでオススメ。
サクッと見られるからこれだけ見るのもオツな感じかも。

ということで、レビュウも、本編も、中身の詰まった1日で楽しかった。
紅日毬子さんに関しては同じザムザ阿佐ヶ谷で今月月蝕歌劇団「女神(めしん)ワルキューレ」にゲスト出演するという、別劇団・別演目・同劇場・個人連続公演という面白い現象になっている。
月蝕と言えば昨年末、「白夜月蝕の少女航海紀」の再演を見て、同じ劇を違う役柄で演じるのがすごく楽しみだった。
今回は逆に、同じ役者さんが同じ舞台で連続して別の劇にでることになるので、時間差3Dみたいな感じで(なにそれ???)、こんなぼくでもいろいろ分かることがあるかもしれないので楽しみだ。





プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: