イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

2013年03月

【第305回】糖尿病とぼく(1)概観

糖尿病を患って、もう5年ほどにもなる。
今日から糖尿病についてぼくが知っていることをまとめてみようと思う。
続きを読む

【第304回】哲学を自作する<1>名詞の分類(4)胃と鵜と絵と尾の違い

前回の続き。
日本語1音の名詞を分類する試みとして、前回「絵」を分析した。

前々々回「胃」(い)には以下のような特徴があると分かった。

 ・物体である
 ・自然に存在する
 ・世界に無数にある一般的なものの名前である
 ・一個の独立したものであるとも、連続したものの範囲であるとも言える
 ・より大きな別のものに従属したものとしてのみ存在する
 ・生命を持っている
 ・母体から切り離されると死ぬ
 ・だいたい大きさが決まっている(※前回「絵」について考察していて追加した属性)

そして前々回「鵜」(う)には以下のような特徴があると分かった。

 ・物体である
 ・自然に存在する
 ・世界に無数にある一般的なものの名前である
 ・生命を持っている
 ・一個の独立したものである
 ・独立して生きている
 ・だいたい大きさが決まっている(※前回「絵」について考察していて追加した属性)

そして前回「絵」(え)には以下のような特徴があると分かった。

 ・情報であるか、その情報を定着させた物体(画材)である
 ・人工のものである
 ・人間が鑑賞するためのものである
 ・世界に無数にある一般的なものの名前である
 ・一個の独立したものである
 ・生命を持っていない
 ・どんなに小さいことも、どんなに大きなこともある

そして今日は「尾」(お)について考える。

Orange and white tabby cat with the impressive tail-Hisashi-01 続きを読む

【第303回】文字コード【プチ】研究~改行コードの非互換~(完結編)

昨日の続き。

<Kindle版>


<楽天Kobo版>


<ラトルズネット版>(販売予定)
https://www.rutles.net/

昨日は大体こんなことを書いた。 続きを読む

【第302回】文字コード【プチ】研究~改行コードの非互換~

昨日の宣伝の続き。

<Kindle版>


<楽天Kobo版>


<ラトルズネット版>(販売予定)
https://www.rutles.net/

今日は「文字コード【超】研究」という本にはどんなことが書いてあるかをちょっと紹介するために、文字コードの非互換の中でも最も初歩的で、かつ、わりによく引っ掛かる「WindowsとUNIXの改行コードの非互換」について考える。 続きを読む

【第301回】『文字コード【超】研究』の電子書籍が出ました

★補足2013-08-03/現在Kindle版、Kobo版はお買い求めになれません。電子書籍版をお求めになる場合はよろしければ是非ラトルズネットをお探しください。経緯はコメント欄をご覧ください。ご迷惑をお掛けします。

宣伝でスミマセン。
拙著『文字コード【超】研究』の電子書籍が出た。

<Kindle版>


<楽天Kobo版>


<ラトルズネット版>(販売予定)
https://www.rutles.net/

本ブログは、睡眠時無呼吸症候群や、ユニクロのバッグ、マイルスの音楽に興味を持って来ていただいた人もいるので、どんな本なのか紹介させてもらう。 続きを読む
プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: