イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

2012年07月

【第145回】料理が甘い

以前テレビに梅宮辰夫とテリー伊藤が出演していて「今の料理の味付けは甘い。なぜドレッシングが甘いのか。おかしい」という話で意気投合していた。

続きを読む

【第144回】体重計に乗るだけで体重がツイートされる!

定番商品だが、こっちのブログにまだ書いていなかったので書いておこう。


続きを読む

【第143回】人生の師匠本その2「なべつぐのあすなろ数学」



今日も自分が影響を受けた本について紹介する。
大学受験の参考書「なべつぐのあすなろ数学」である。
続きを読む

【第142回】ぼくと睡眠時無呼吸症候群(14)CPAPの個人輸入?

★スミマセン宣伝です(2015/10/10)★
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。


最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。

睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。



闘病記の14。

※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。

前回までのあらすじ


1)~31) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
33) CPAPを装用すると、SAS状況は確実に向上する
34) 具体的には昼の眠気がなくなる
35) いわゆる男性のアサダチ現象が起こるが、これはやはり健康のバロメーターな気がする
36) 月一回の診察はだんだん簡単になってきて、1分ぐらいで済むこともある
37) 「一ヶ月にどれぐらいCPAPを装用していたか」とかパソコンでまとめてくれるけど別に・・・
38) どんなに都合が悪くても月に1回病院通いするのは面倒
38) 歯医者さんでマウスピースを作って見た
39) なんとなく快調だった気がしたので、再検査に臨んだ
40) 再検査は3万円掛かる★ここから前回
41) マウスピースは効いていず、依然として陽性であった
42) なんかもう、通院するの精神的に限界になってきた



毎月病院に通い、1分の診察をしてもらって、5千円払ってCPAPを借りることに、ぼくはそろそろ疲弊してきていた。
(※個人の感想です)

これを脱出する手があって、CPAPの個人輸入である。続きを読む

【第141回】冗長性の効用

ワインバーグの本で、「コンサルタントの秘密」だったか「スーパーエンジニアへの道」だったか忘れたが、この本は2冊とも必読書なので両方紹介しておくが、こんな話があった。



続きを読む
プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: