イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

2012年06月

【第125回】政治の話はしょうもないからしない方がいいのか

よく、政治と宗教(とプロ野球)の話は人前でしないのがタブー、と言われる。
でも心安い友達の間ではついしてしまう。
あと、数少ない経験では、欧米の人とは結構ガーガー議論する。
出張中や、逆に外国の客をアテンドするときは、面白い話のタネのひとつとして、政治の話も宗教の話も普通にするし、あとレアジョブ英会話では、現役大学生の先生が政治の話をガーガーしてくる。



あまり「外国人はこういう点が優れている」「それに対して日本人はこういう点で劣っている」というフランソワーズ・モレシャン的なというか、アグネス・チャン的な話をする人は嫌いだが、とりあえず政治と宗教の話をガーガー議論して、その後ケロッと普通の話を遺恨なく出来る、という能力が、日本人にはどうしようもなく欠けているようだ。
この違いがどこから来るのかは良く知らない。 続きを読む

【第124回】iPhoneの予備バッテリーは乾電池式に決めた

iPhoneの弱点は電池だ。


続きを読む

【第123回】人生の師匠本





今日は、ぼくがささやかな兼業ライター道を歩むにおいて、また、人生一般において最も影響を受けた本について書く。
「アシモフの科学エッセイ」だ。

続きを読む

【第122回】ぼくと睡眠時無呼吸症候群(12)マウスピースを試してみる

★スミマセン宣伝です(2015/10/10)★
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。


最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。

睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。



闘病記の12。

※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。

前回までのあらすじ


1)~31) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
33) CPAPを装用すると、SAS状況は確実に向上する
34) 具体的には昼の眠気がなくなる
35) 月一回の診察はだんだん簡単になってきて、1分ぐらいで済むこともある★ここから前回
36) 「一ヶ月にどれぐらいCPAPを装用していたか」とかパソコンでまとめてくれるけど別に・・・
37) どんなに都合が悪くても月に1回病院通いするのは面倒



さて、SASの治療法には以下の3種類がある。続きを読む

【第121回】部屋の片付けは業者に頼む

部屋の片付けは小さい頃から苦手だ。
異常に苦手。
何らかの病気かもしれない。




続きを読む
プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: