★スミマセン宣伝です(2015/10/10)★
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。
最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。
睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。
★
闘病記の18。
※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。
1)~41) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
42) なんかもう、通院するの精神的に限界になってきた
43) CPAPは個人輸入することが出来る
44) 値段は600ドル(円高だったので5万円)
45) CPAPの個人輸入にはメリットもデメリットもある
46) 通院中の病院では「個人輸入はサポートしない」という立場
47) 通院中の病院でのCPAPレンタルに3年の月日が経った
48) 3年経ったので、病院でのレンタル契約を更改し、貸している筐体を交換しろと言ってきた
49) 個人輸入に切り替えるなら今だ!と思った
50) CPAP.comというアメリカのサイトから直接個人輸入することにした
51) 医師の処方箋 (prescription) が必要ということなので、CPAPレンタル病院とは別の掛かりつけ内科医に頼んだ
52) 処方箋は数日を経て無事もらえた
53) ぼくはCPAP.comというサイトを使うことにした★ここから前回
54) 製品としてはフィリップス・レスピロニクス製品を買うことにした(以下はレスピロ機と略す)
55) レスピロ機の特徴はオートCPAP(呼吸が止まるのを感知して空気を強くする)が選べること、記録用メディアに民生用SDカードが使えること、エンコアという解析ソフトが使えること
56) 一緒にレスピロのネーザルピロー(鼻孔に入れるタイプの顔面アタッチメント。鼻まくら)も買ってみた
57) 処方箋はオンラインでアップロードでき、カード決済で、オンラインですべての手続きが完了した
58) 運が悪ければ税関で「薬監」という書類が必要になるがぼくは求められなかった
59) 結局ものの数週間で機械を入手した
レスピロ機が届いた。
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。
最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。
睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。
★
闘病記の18。
※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。
前回までのあらすじ
1)~41) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
42) なんかもう、通院するの精神的に限界になってきた
43) CPAPは個人輸入することが出来る
44) 値段は600ドル(円高だったので5万円)
45) CPAPの個人輸入にはメリットもデメリットもある
46) 通院中の病院では「個人輸入はサポートしない」という立場
47) 通院中の病院でのCPAPレンタルに3年の月日が経った
48) 3年経ったので、病院でのレンタル契約を更改し、貸している筐体を交換しろと言ってきた
49) 個人輸入に切り替えるなら今だ!と思った
50) CPAP.comというアメリカのサイトから直接個人輸入することにした
51) 医師の処方箋 (prescription) が必要ということなので、CPAPレンタル病院とは別の掛かりつけ内科医に頼んだ
52) 処方箋は数日を経て無事もらえた
53) ぼくはCPAP.comというサイトを使うことにした★ここから前回
54) 製品としてはフィリップス・レスピロニクス製品を買うことにした(以下はレスピロ機と略す)
55) レスピロ機の特徴はオートCPAP(呼吸が止まるのを感知して空気を強くする)が選べること、記録用メディアに民生用SDカードが使えること、エンコアという解析ソフトが使えること
56) 一緒にレスピロのネーザルピロー(鼻孔に入れるタイプの顔面アタッチメント。鼻まくら)も買ってみた
57) 処方箋はオンラインでアップロードでき、カード決済で、オンラインですべての手続きが完了した
58) 運が悪ければ税関で「薬監」という書類が必要になるがぼくは求められなかった
59) 結局ものの数週間で機械を入手した
レスピロ機が届いた。
レスメド機と比較すると、以下のようになる。
(項目) / (レスメド機) / (レスピロ機)
外観 / ゴツイ、丸っこい / コンパクト、四角い
重さ / 重い / 軽い
材質 / 固い、頑丈 / 華奢、プラスチッキー
電源 / 内蔵 / ACアダプター、12V 5.0A
メモリ / 独自カード / SDカード
ソフトウェア / 病院に任せる / 民生用ソフト“エンコア”が使える
レスピロ機は小さく、軽く、華奢な感じがする。
ACアダプターが必要になるが、ツーリングが趣味のSAS患者さんのブログで「鉛蓄電バッテリーで駆動した」というレポートもあった。
なお、レスピロのノーズピローを使ってみたが、顔の形が合わず(マスクの方が狭い)痛いので、装用をあきらめた。
レスメドの、前のタイプが一番合うのだが、レスメド製品はノーズピロー1つであっても個人輸入は出来ない。
幸い病院でもらったやつが何個か家にあるのでこれを使うことにする。
他にもいろんな会社から出ているので順次試していきたい。
早速装用してみる。
病院が貸してくれたレスメドは空気圧が一定であり、最初の20分は(調整可能)弱く空気が出て、20分経つとゴウゴウと空気が出る。
また、マスクを装用したら自分でボタンを押して起動する必要がある。
寝ている間にマスクを外しても、床の上でマスクから空気がゴウゴウと出ている。
この音が気になって起きたことがある。
これに対してレスピロは(A-PAPという機種を使っているからなのだが)マスクを装用してぼくの呼吸を感じると自動的に電源が入る。
寝入りばなは(まだ睡眠していないので)通常に呼吸しているのだが、この段階ではA-PAPはごく弱い空気を送っている。
(マスクを外すとゴーッという音がするが、マスクをつけている限りはほとんど気にならない)
あまりにも違和感がないので、逆に、本当に動作しているか気になる。
ちょっと、わざと、人工的に呼吸を止めて見る。
しばらくするとA-PAPがそれを検知して、ゴーッと圧を掛けてくる。
普通の呼吸に戻すと、圧がスーッと収まる。
なるほどこういう仕組みか!
面白いおもしろいw
また、マスクを外すと、それを機械が感じて自動的に動作を停止する。
A-PAP、実によく出来ている。
病院がレンタルする機械は通常のCPAPなので単純な比較はできないが、あえて単純に比較すると機能面ではレスピロの圧勝である。
(また、どんな機械をレンタルしてくれるか、病院は一切相談してこない。A-PAPやBiPAPという製品が存在することを、ぼくは患者のブログやCPAP.comのサイトで初めて知った)
SDメモリが挿せ、エンコアを自宅のPCにインストールすると自分で健康の管理が出来るのはすばらしい。
これまでは月に1回、独自型メモリカードを病院に提出してペラ紙を1枚もらうしかなかったが「今月は通算50時間使えましたね」とか言われてもわけが分からない。
これが自宅のPCで自分で解析が出来る。
グラフや数字がバーッと出てて最初は圧倒されそうになるが、要は下の数字を管理すればよい。
★装用していた時間
1日4時間つけていれば上々である。
ぼくはどうしても寝ている間に外してしまうが、4時間つけていればいいらしい。
エンコアのグラフも4時間以上付ければ緑に、以下なら赤に表示される
★平均AHI
1時間あたりの無呼吸と低呼吸の総数である。
これが5以上であればSASと診断される。
ぼくはCPAP非装用時の(3万円かかる)検査で56.5回と診断されていた。
これが5未満であれば効果が出ていると考えられる。
(ただし当然CPAP装用時にCPAPが感じた回数であって、CPAPを外しているときは何も計測されない)
毎日見ていると、だいたい平均AHIは3未満であった。
これは非常に効いていると考えられる。
装用時間は4時間を超える場合もあれば、大幅に割り込む場合もある。
しかし、一週間に3日でも4日でも使えていれば、しばらくは効果が続くという感じもある。
最初は面白いので、毎日エンコアの値を取ってグラフ化していた。
しかしこれは時間を取られるし、朝イチで「昨日は2時間しかCPAPを装用できなかった(深く眠れなかった)」と知ると、それが気になることもある。
基本的に好きなときに見ればよいが、基本は週イチ、土曜の朝などに一週間を振り返る意味で見ることにした。
最初の1ヶ月ぐらいは毎日見ていたが、やはり長く使えているときは調子がいい。
(平均AHIは3未満で安定していた。)
昼も眠くないし、朝から気力が横溢している気がする。
如実に現れるのが例の男性のアサダチ現象である。
朝立ち、アサダチと書いているのは恥ずかしいのだが、これはやはり特筆すべきであろう。
エンコアで調べて、長時間装用している日は如実にアサダチ現象がある。
これも日記につけていた。
こういうことらしい。
睡眠時無呼吸現象になると、完全に呼吸が止まると死ぬので、深い眠りに入ろうとすると脳が体を目覚めさせようとする。
その結果、浅い眠りに移行し、体は呼吸を復活する。
このとき、見かけ上眠っているようでも、実は体は緊張している。
その結果、眠り(リラックス)している間には優位になるべき副交感神経が優位にならないため、アサダチ現象が起きないようだ。
日中の起床時は交感神経が、夜の就寝時は副交感神経が支配するのが正しい人間のあり方で、このリズムが狂うといろいろな症状が現れる。
これがSASが体に悪影響を及ぼす機序であるようだ。
2週間ぐらい寝てみて、レスピロ機は非常に使いやすく、安心して使えるという確信が持てた。
自分でいろいろ調べて、納得して使っているという心理的要因が大きいかもしれない。
苦労して処方箋をもらって、高いお金を出して個人輸入したのだから、「効かないわけにはいかない」という心理もあるかもしれない。
しかし、2週間ぐらい統計を取り、体調を追跡して、長時間装用できるときは調子がよく、そうでないときはそれなりに不調で(アサダチ現象もなく)、また、レスメド機にくらべてA-PAPの機能が奏効して長時間つけていられるという確信が持てた。
毎日エンコアで統計が取れるのも(毎日取る必要はないのだが)その確信を強めてくれた。
ということで、いよいよ次の月、レンタル病院の診察の日に、レスメド機を返却する決心を固めたのである。
(項目) / (レスメド機) / (レスピロ機)
外観 / ゴツイ、丸っこい / コンパクト、四角い
重さ / 重い / 軽い
材質 / 固い、頑丈 / 華奢、プラスチッキー
電源 / 内蔵 / ACアダプター、12V 5.0A
メモリ / 独自カード / SDカード
ソフトウェア / 病院に任せる / 民生用ソフト“エンコア”が使える
レスピロ機は小さく、軽く、華奢な感じがする。
ACアダプターが必要になるが、ツーリングが趣味のSAS患者さんのブログで「鉛蓄電バッテリーで駆動した」というレポートもあった。
なお、レスピロのノーズピローを使ってみたが、顔の形が合わず(マスクの方が狭い)痛いので、装用をあきらめた。
レスメドの、前のタイプが一番合うのだが、レスメド製品はノーズピロー1つであっても個人輸入は出来ない。
幸い病院でもらったやつが何個か家にあるのでこれを使うことにする。
他にもいろんな会社から出ているので順次試していきたい。
早速装用してみる。
病院が貸してくれたレスメドは空気圧が一定であり、最初の20分は(調整可能)弱く空気が出て、20分経つとゴウゴウと空気が出る。
また、マスクを装用したら自分でボタンを押して起動する必要がある。
寝ている間にマスクを外しても、床の上でマスクから空気がゴウゴウと出ている。
この音が気になって起きたことがある。
これに対してレスピロは(A-PAPという機種を使っているからなのだが)マスクを装用してぼくの呼吸を感じると自動的に電源が入る。
寝入りばなは(まだ睡眠していないので)通常に呼吸しているのだが、この段階ではA-PAPはごく弱い空気を送っている。
(マスクを外すとゴーッという音がするが、マスクをつけている限りはほとんど気にならない)
あまりにも違和感がないので、逆に、本当に動作しているか気になる。
ちょっと、わざと、人工的に呼吸を止めて見る。
しばらくするとA-PAPがそれを検知して、ゴーッと圧を掛けてくる。
普通の呼吸に戻すと、圧がスーッと収まる。
なるほどこういう仕組みか!
面白いおもしろいw
また、マスクを外すと、それを機械が感じて自動的に動作を停止する。
A-PAP、実によく出来ている。
病院がレンタルする機械は通常のCPAPなので単純な比較はできないが、あえて単純に比較すると機能面ではレスピロの圧勝である。
(また、どんな機械をレンタルしてくれるか、病院は一切相談してこない。A-PAPやBiPAPという製品が存在することを、ぼくは患者のブログやCPAP.comのサイトで初めて知った)
SDメモリが挿せ、エンコアを自宅のPCにインストールすると自分で健康の管理が出来るのはすばらしい。
これまでは月に1回、独自型メモリカードを病院に提出してペラ紙を1枚もらうしかなかったが「今月は通算50時間使えましたね」とか言われてもわけが分からない。
これが自宅のPCで自分で解析が出来る。
グラフや数字がバーッと出てて最初は圧倒されそうになるが、要は下の数字を管理すればよい。
★装用していた時間
1日4時間つけていれば上々である。
ぼくはどうしても寝ている間に外してしまうが、4時間つけていればいいらしい。
エンコアのグラフも4時間以上付ければ緑に、以下なら赤に表示される
★平均AHI
1時間あたりの無呼吸と低呼吸の総数である。
これが5以上であればSASと診断される。
ぼくはCPAP非装用時の(3万円かかる)検査で56.5回と診断されていた。
これが5未満であれば効果が出ていると考えられる。
(ただし当然CPAP装用時にCPAPが感じた回数であって、CPAPを外しているときは何も計測されない)
毎日見ていると、だいたい平均AHIは3未満であった。
これは非常に効いていると考えられる。
装用時間は4時間を超える場合もあれば、大幅に割り込む場合もある。
しかし、一週間に3日でも4日でも使えていれば、しばらくは効果が続くという感じもある。
最初は面白いので、毎日エンコアの値を取ってグラフ化していた。
しかしこれは時間を取られるし、朝イチで「昨日は2時間しかCPAPを装用できなかった(深く眠れなかった)」と知ると、それが気になることもある。
基本的に好きなときに見ればよいが、基本は週イチ、土曜の朝などに一週間を振り返る意味で見ることにした。
最初の1ヶ月ぐらいは毎日見ていたが、やはり長く使えているときは調子がいい。
(平均AHIは3未満で安定していた。)
昼も眠くないし、朝から気力が横溢している気がする。
如実に現れるのが例の男性のアサダチ現象である。
朝立ち、アサダチと書いているのは恥ずかしいのだが、これはやはり特筆すべきであろう。
エンコアで調べて、長時間装用している日は如実にアサダチ現象がある。
これも日記につけていた。
こういうことらしい。
睡眠時無呼吸現象になると、完全に呼吸が止まると死ぬので、深い眠りに入ろうとすると脳が体を目覚めさせようとする。
その結果、浅い眠りに移行し、体は呼吸を復活する。
このとき、見かけ上眠っているようでも、実は体は緊張している。
その結果、眠り(リラックス)している間には優位になるべき副交感神経が優位にならないため、アサダチ現象が起きないようだ。
日中の起床時は交感神経が、夜の就寝時は副交感神経が支配するのが正しい人間のあり方で、このリズムが狂うといろいろな症状が現れる。
これがSASが体に悪影響を及ぼす機序であるようだ。
2週間ぐらい寝てみて、レスピロ機は非常に使いやすく、安心して使えるという確信が持てた。
自分でいろいろ調べて、納得して使っているという心理的要因が大きいかもしれない。
苦労して処方箋をもらって、高いお金を出して個人輸入したのだから、「効かないわけにはいかない」という心理もあるかもしれない。
しかし、2週間ぐらい統計を取り、体調を追跡して、長時間装用できるときは調子がよく、そうでないときはそれなりに不調で(アサダチ現象もなく)、また、レスメド機にくらべてA-PAPの機能が奏効して長時間つけていられるという確信が持てた。
毎日エンコアで統計が取れるのも(毎日取る必要はないのだが)その確信を強めてくれた。
ということで、いよいよ次の月、レンタル病院の診察の日に、レスメド機を返却する決心を固めたのである。