★スミマセン宣伝です(2015/10/10)★
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。
最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。
睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。
★
闘病記の13。
※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。
1)~31) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
33) CPAPを装用すると、SAS状況は確実に向上する
34) 具体的には昼の眠気がなくなる
35) いわゆる男性のアサダチ現象が起こるが、これはやはり健康のバロメーターな気がする
36) 月一回の診察はだんだん簡単になってきて、1分ぐらいで済むこともある
37) 「一ヶ月にどれぐらいCPAPを装用していたか」とかパソコンでまとめてくれるけど別に・・・
38) どんなに都合が悪くても月に1回病院通いするのは面倒
38) 歯医者さんでマウスピースを作って見た★ここから前回
39) なんとなく快調だった気がしたので、再検査に臨んだ
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。
最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。
睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。
★
闘病記の13。
※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。
前回までのあらすじ
1)~31) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
33) CPAPを装用すると、SAS状況は確実に向上する
34) 具体的には昼の眠気がなくなる
35) いわゆる男性のアサダチ現象が起こるが、これはやはり健康のバロメーターな気がする
36) 月一回の診察はだんだん簡単になってきて、1分ぐらいで済むこともある
37) 「一ヶ月にどれぐらいCPAPを装用していたか」とかパソコンでまとめてくれるけど別に・・・
38) どんなに都合が悪くても月に1回病院通いするのは面倒
38) 歯医者さんでマウスピースを作って見た★ここから前回
39) なんとなく快調だった気がしたので、再検査に臨んだ
「マウスピースが効いているような気がするので、検査したいんですが」
と医者に言うと
「3万円掛かりますけど・・・?」
と言われた。
確かに3万円は痛い。
それで治っていなかったら、問題だ。
そういう意味で、親切心で言ってくれたのかもしれない。
しかし、治っていたら、出来るだけ早く検査で知りたい。
治っているのに、営々とCPAPを装用し続け、月5千円のレンタル費を払い、月1万円社会保険のお金を使うのも浪費である。
「いや、まだ治っていないと思います。理由は○○だからです。」
というならわかる。
でも、この医師に新しいデータは何一つないから、それは無理ということであろう。
あと、何回も言うが、検査に本当に3万円掛かるのか、個室しかない病院で「差額ベッド」代を自由診療で請求できるのかも疑問がある。
(ていうか、今、思ったが、すでに陽性と分かっている患者の再検査、特に、CPAPの調整のための再検査は、保険を適用してしかるべきではないか?)
まあ、難しい問題だ。
ぼくは難しいことは分からないが、とりあえず「治っているかどうか知りたいです。金ならなんとかなりますから検査します」と言った。
結果は陽性であった。
全然治っていないと言う。
ダイエットが非常に成功して、10kgぐらいやせた時期があった。
この頃はCPAPに特に過敏になっていたので(顔に湿疹が出来てかゆくてしょうがなかった)自主的に1ヶ月の3分の2ほど外していた。
さすがに医師が何か言うと思っていたのだが、相変わらず診察は1分以内であった。
ぼくが
「ほとんどつけていなくても、全然眠くならないので、検査したいんですが」
と言うと、医師に
「3万円掛かりますけど・・・?」
と言われた。
こっちもルーチンで
「かまいません、検査します」
と言った。
陽性であった。
この頃には、厭戦気分と言うか、この病院に通うのがだんだん我慢ならなくなってきた。
・高い
・通うのが面倒
・診察は1分
・月に1回通うのがどうしようもなく面倒であっても、融通が効かない(制度の問題かもしれないが)
・何を訴えても効果的な対策を出してこない
・いつまでも、下手すれば一生こんなことを繰り返すことになるのに、何の慰めもない
・マウスピース、外科手術という方針もあるのに病院からは何の提案もない
医者には医者の言い分があるであろう。
が、毎月1回出頭して、5千円払って、1分診察してもらって、違和感が取れないマスクをしたりしなかったりして、
「検査するとなると3万円かかりますからねえ・・・」
と言われるのが、あまり垢抜けないなあと思ったのである。
もうひとつ選択肢があった。
それはCPAPの個人輸入である。



と医者に言うと
「3万円掛かりますけど・・・?」
と言われた。
確かに3万円は痛い。
それで治っていなかったら、問題だ。
そういう意味で、親切心で言ってくれたのかもしれない。
しかし、治っていたら、出来るだけ早く検査で知りたい。
治っているのに、営々とCPAPを装用し続け、月5千円のレンタル費を払い、月1万円社会保険のお金を使うのも浪費である。
「いや、まだ治っていないと思います。理由は○○だからです。」
というならわかる。
でも、この医師に新しいデータは何一つないから、それは無理ということであろう。
あと、何回も言うが、検査に本当に3万円掛かるのか、個室しかない病院で「差額ベッド」代を自由診療で請求できるのかも疑問がある。
(ていうか、今、思ったが、すでに陽性と分かっている患者の再検査、特に、CPAPの調整のための再検査は、保険を適用してしかるべきではないか?)
まあ、難しい問題だ。
ぼくは難しいことは分からないが、とりあえず「治っているかどうか知りたいです。金ならなんとかなりますから検査します」と言った。
結果は陽性であった。
全然治っていないと言う。
ダイエットが非常に成功して、10kgぐらいやせた時期があった。
この頃はCPAPに特に過敏になっていたので(顔に湿疹が出来てかゆくてしょうがなかった)自主的に1ヶ月の3分の2ほど外していた。
さすがに医師が何か言うと思っていたのだが、相変わらず診察は1分以内であった。
ぼくが
「ほとんどつけていなくても、全然眠くならないので、検査したいんですが」
と言うと、医師に
「3万円掛かりますけど・・・?」
と言われた。
こっちもルーチンで
「かまいません、検査します」
と言った。
陽性であった。
この頃には、厭戦気分と言うか、この病院に通うのがだんだん我慢ならなくなってきた。
・高い
・通うのが面倒
・診察は1分
・月に1回通うのがどうしようもなく面倒であっても、融通が効かない(制度の問題かもしれないが)
・何を訴えても効果的な対策を出してこない
・いつまでも、下手すれば一生こんなことを繰り返すことになるのに、何の慰めもない
・マウスピース、外科手術という方針もあるのに病院からは何の提案もない
医者には医者の言い分があるであろう。
が、毎月1回出頭して、5千円払って、1分診察してもらって、違和感が取れないマスクをしたりしなかったりして、
「検査するとなると3万円かかりますからねえ・・・」
と言われるのが、あまり垢抜けないなあと思ったのである。
もうひとつ選択肢があった。
それはCPAPの個人輸入である。


