昨日(2015-05-27、水曜日)の19:30過ぎに、知らない人から急に電話が掛かって来た。


「ひかりサポートセンター」のモトハシさんという人で、0800から始まる電話番号だ。
「お使いのフレッツ光の料金をお安く出来るご案内をいたします」というものだった。
電話をつないだまま「ひかりサポートセンター」で検索すると、これはNTTではなく代理店の勧誘電話であるということが分かった。
NTT西日本フレッツ光サポートセンターを名乗る悪徳勧誘 | SLUG'S UPPER
先日フレッツ光サポートセンターと名乗り、プロバイダ勧誘の電話を受け... - Yahoo!知恵袋
挨拶もそこそこに電話を切った。
変な電話をもらったら、自称している業者名かナンバー・ディスプレイに出てくる電話番号で検索すればたいてい被害者の人の体験談が出てくる。
インターネットがあって本当に便利な世の中だ。
インターネットがなければこんな変な勧誘をされるわけでもないと言えるわけだが、インターネット関係以外に、お布団とか、英会話の教材とか、シューキョーの勧誘もままあるわけであって、そういうのを検索でシャットアウト出来るのはいい世の中だ。
まあ、夜の7時半過ぎにいい気分でくつろいでいるのに急に知らない家に勧誘電話をしてくる業者なんて、ロクなものではないから、最初から断るか、電話じたい出ない方がいい気がする。
「2チャンネルまとめサイト」を見ると、この時間は夕飯時で家にいる可能性が高いからだという。
なるほどねー。
以前はユーネクストという会社が相当しつこく掛けてきた。
この会社は総務省から行政指導を受けたそうだ。
総務省、光卸を利用した光回線サービスの電話勧誘でU-NEXTとHi-Bitを指導 -INTERNET Watch
でも、こういう人たちは、どうやってぼくの電話番号を割り出すのであろうか。
ぼくがフレッツ光を使ってい、そのIP電話番号はこれこれであると、どうやって知っているのかが疑問である。
これは、NTTが業者に電話番号を教えているのではないだろうか。
だとしたら、やめてください。
いい迷惑である。
プロバイダーや回線業者ぐらい自分で調べる。
と、思ったらこういう案内があった。
フレッツ光サービス等の勧誘停止登録の受付について
これはいいかもと思ってツイッターで拡散したが、あんまり良くないのではないかというご意見もいただいた。
「勧誘を停止するにあたり、停止登録いただいた電話番号及び住所・氏名等お客様情報を弊社代理店等へ提供させていただくこととなりますので、予めご了承ください」というのが怖い。
人の家に夕飯時に電話してもいいと思っているようなやつは、もともとアウトローな人が多いから、こういう登録があったということは少なくともインターネットを使っているはずだと思ってかえって盛んに電話してくるのではないだろうか。
こっちが電話をもらって怒っても、商売にならなくても、結局向こうは元手がかかってないのでカエルの面になんとかである。
「新サービス提供時等には、ご案内差し上げる場合がございます」というのもなんだこりゃである。
昨日電話してきた光サポートセンターのモトハシさんも「2月からシステムが変わりまして、お安いサービスをご提供できるようになりました」と言っている。
つまり、フレッツが何らかのサービスを作ったと言い張っている場合は、やはり夕飯時に電話を掛けてくることができるわけだ。
結局ぼくはNTTに「再勧誘停止登録」をするのはやめて、留守番電話を「留守番電話」+「おやすみモード」にして、普段から電話を取らないことにした。
実はいぜんからそうしていたのだが、さいきん都合でいろんなところから電話が掛かって来たので、この設定を一時的にはずしていたのだ。
ちょっとはずしたら早速こんな電話が架かってくる。
剣呑な世の中だ。
「お使いのフレッツ光の料金をお安く出来るご案内をいたします」というものだった。
電話をつないだまま「ひかりサポートセンター」で検索すると、これはNTTではなく代理店の勧誘電話であるということが分かった。
NTT西日本フレッツ光サポートセンターを名乗る悪徳勧誘 | SLUG'S UPPER
先日フレッツ光サポートセンターと名乗り、プロバイダ勧誘の電話を受け... - Yahoo!知恵袋
挨拶もそこそこに電話を切った。
変な電話をもらったら、自称している業者名かナンバー・ディスプレイに出てくる電話番号で検索すればたいてい被害者の人の体験談が出てくる。
インターネットがあって本当に便利な世の中だ。
インターネットがなければこんな変な勧誘をされるわけでもないと言えるわけだが、インターネット関係以外に、お布団とか、英会話の教材とか、シューキョーの勧誘もままあるわけであって、そういうのを検索でシャットアウト出来るのはいい世の中だ。
まあ、夜の7時半過ぎにいい気分でくつろいでいるのに急に知らない家に勧誘電話をしてくる業者なんて、ロクなものではないから、最初から断るか、電話じたい出ない方がいい気がする。
「2チャンネルまとめサイト」を見ると、この時間は夕飯時で家にいる可能性が高いからだという。
なるほどねー。
以前はユーネクストという会社が相当しつこく掛けてきた。
この会社は総務省から行政指導を受けたそうだ。
総務省、光卸を利用した光回線サービスの電話勧誘でU-NEXTとHi-Bitを指導 -INTERNET Watch
でも、こういう人たちは、どうやってぼくの電話番号を割り出すのであろうか。
ぼくがフレッツ光を使ってい、そのIP電話番号はこれこれであると、どうやって知っているのかが疑問である。
これは、NTTが業者に電話番号を教えているのではないだろうか。
だとしたら、やめてください。
いい迷惑である。
プロバイダーや回線業者ぐらい自分で調べる。
と、思ったらこういう案内があった。
フレッツ光サービス等の勧誘停止登録の受付について
これはいいかもと思ってツイッターで拡散したが、あんまり良くないのではないかというご意見もいただいた。
フレッツ光サービス等の勧誘停止登録の受付について
平成24年2月1日
東日本電信電話株式会社
NTT東日本におきましては、弊社の提供するサービス(フレッツ光等)に関する勧誘の電話や訪問につきまして、お客さまから停止して欲しい旨のご依頼を頂いた場合、これまでも再勧誘停止登録を行ってきたところですが、この度、新たに再勧誘停止登録を受け付ける専用の窓口を開設することといたしました。
つきましては、弊社及び弊社代理店からのフレッツ光等に関しての勧誘停止をご希望の際は、下記窓口までご連絡ください。
勧誘停止登録受付窓口
電話番号 0120-849-994
営業時間 平日午前9時~午後5時まで
休業日 土日・祝日・年末年始
・勧誘停止手続きが完了するまで、概ね1週間程度かかります。
・番号ポータビリティ(事業者の変更)や停止登録された電話番号が変更となった場合は、再度登録申請が必要です。
・勧誘を停止するにあたり、停止登録いただいた電話番号及び住所・氏名等お客様情報を弊社代理店等へ提供させていただくこととなりますので、予めご了承ください。
・新サービス提供時等には、ご案内差し上げる場合がございます。
「勧誘を停止するにあたり、停止登録いただいた電話番号及び住所・氏名等お客様情報を弊社代理店等へ提供させていただくこととなりますので、予めご了承ください」というのが怖い。
人の家に夕飯時に電話してもいいと思っているようなやつは、もともとアウトローな人が多いから、こういう登録があったということは少なくともインターネットを使っているはずだと思ってかえって盛んに電話してくるのではないだろうか。
こっちが電話をもらって怒っても、商売にならなくても、結局向こうは元手がかかってないのでカエルの面になんとかである。
「新サービス提供時等には、ご案内差し上げる場合がございます」というのもなんだこりゃである。
昨日電話してきた光サポートセンターのモトハシさんも「2月からシステムが変わりまして、お安いサービスをご提供できるようになりました」と言っている。
つまり、フレッツが何らかのサービスを作ったと言い張っている場合は、やはり夕飯時に電話を掛けてくることができるわけだ。
結局ぼくはNTTに「再勧誘停止登録」をするのはやめて、留守番電話を「留守番電話」+「おやすみモード」にして、普段から電話を取らないことにした。
実はいぜんからそうしていたのだが、さいきん都合でいろんなところから電話が掛かって来たので、この設定を一時的にはずしていたのだ。
ちょっとはずしたら早速こんな電話が架かってくる。
剣呑な世の中だ。