イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

2012年03月

【第60回】ぼくの英語メールの書き方(2012年版)

英会話のコーナーであるが、今日は英語が出来ない人(ぼく)がいかに勉強して英語が出来るようになるかということではなく、英語が出来ない人(ぼく)がいかに英語のメールを受信して返信するか、というサバイバル術について書く。

いいか悪いかは分からないが、下の方法を使えば、英語が出来なくても英文のメールに比較的短時間に返事が書ける。

典型的なメールが、以下のように届いたとする。
(全てフィクションです。) 続きを読む

【第59回】吾は如何にして兼業作家となりし乎(4)職業作家の可能性

連載の第4回である。
第1回は、本1冊は15万字ぐらいの文章を持っていて、このブログぐらいの量の文章を毎日書いている人なら、字を書くだけなら2ヶ月もあれば書けると書いた。
第2回は、本1冊で儲かるお金は容易に予想できないが、1000冊売れて20万円ぐらいであり、仕事勤めをしながらそれぐらいのお金で儲かった感を味わうのは難しいと書いた。
第3回は、「ハリー・ポッター」のような独創的な本の構想がある人は、ダメモトで書いてみればいいのではないか、1日30分書けば2ヶ月で15万字になるから、と書いた。
今のところ、豊富な経験に裏打ちされた実践的な情報と言うのは出てきていず、すべて机上の空論である。
ゴメンナサイ。

さて今回は、前回とは逆に、特に書くことがないと思っている人でも、書けることがあるんじゃないかということについて書く。
つまり、多くの人が、自分では特に価値がないと思っている情報でも、他の人は是非読みたいと思っていることがあるんじゃないかと思うのだ。
それは仕事のことである。

筒井康隆氏の「大いなる助走」には、文芸同人誌をやっている人の中で「パンク」という小説を書いている自動車修理工の人がチラッと登場する。



また、同時期の筒井氏の書評集「みだれ撃ち涜書ノート(Amazon)」にも「職業作家には可能性があるのではないか」と書いてあったように覚えている。
続きを読む

【第58回】ノートパソコンはMacbook Air一択


さて、メインの作業はデスクトップパソコンで済ませ、出先の情報ブラウズはiPhoneで済ませるとしても、ノートパソコンは欲しくなる。
出張や旅行時にまとまった文章を書くのに必要だし、週末に家で煮詰まったらカフェで文章を打ち込むのもいい。
あと、ベッドサイドでネットを見ながらブラブラしたい。
こういう欲求があると、ノートはノートで欲しくなる。
最近のノートは性能がいいし安くなっているので、ライトユーザーの場合はノートで完結させるのも可能だと思う。 続きを読む

【第57回】ブートの極致! フィルモア土曜日

「マイルスはこの順番に聴け」の第5回である。

今回は「マイルス・デイヴィス・アット・フィルモア」を紹介する。



曲目は以下の通り。 続きを読む

【第56回】Perl+Twitter家計簿プロジェクト~ツイートを家計簿に組み立てる

さて、前回の続き、今回もPerlによる超手抜き家計簿の実装法を紹介する。



前回は、

 2012-03-12 09:00「残高設定 5000円」
 2012-03-12 12:00「ココイチ カレー 900円」
 2012-03-12 10:00「ドトール コーヒー 150円」
 2012-03-12 13:00「使途不明 100円」

というツイート列を、

 日付    時刻  店舗   品目   金額  残高
 2012-03-12 13:00 ?    -     100円 3850円
 2012-03-12 12:00 ココイチ カレー   900円 3950円
 2012-03-12 10:00 ドトール コーヒー  150円 4850円
 2012-03-12 09:00 残高設定 -    5000円 5000円

という家計簿に組み立てる仕様を検討した。

今回はこの仕様を実装する。
続きを読む
プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: