★スミマセン宣伝です(2015/10/10)★
ぼくの睡眠時無呼吸症候群、そしてCPAP個人輸入の体験を電子書籍にしました。


最初はブログをまとめれば本になるとたかをくくっていたのですが、結局ぜんぶ書き直しになりました。
本を書いていて思ったのが、過去のブログに書いたことは少しずつ記憶に誤りがあるということです。
本来ならばブログを1つ1つ訂正するか、ぜんぶ削除するところですが、それはこれからおいおいやっていきます。

睡眠時無呼吸症候群に悩んでおられる方なら、共感していただけ、役立てていただけるように本を書きました。
ぜひ読んでください。



闘病記の17。

※本稿は個人の病気に関する感想を主観的に綴ったもので、医学的、科学的な知見を与えるものではありません。ご自身の健康に関する問題は専門医を受診してください。

前回までのあらすじ


1)~41) は前回をご覧ください。なお睡眠時無呼吸症候群のことをSASと略記します。
42) なんかもう、通院するの精神的に限界になってきた
43) CPAPは個人輸入することが出来る
44) 値段は600ドル(円高だったので5万円)
45) CPAPの個人輸入にはメリットもデメリットもある
46) 通院中の病院では「個人輸入はサポートしない」という立場
47) 通院中の病院でのCPAPレンタルに3年の月日が経った
48) 3年経ったので、病院でのレンタル契約を更改し、貸している筐体を交換しろと言ってきた★ここから前回
49) 個人輸入に切り替えるなら今だ!と思った
50) CPAP.comというアメリカのサイトから直接個人輸入することにした
51) 医師の処方箋 (prescription) が必要ということなので、CPAPレンタル病院とは別の掛かりつけ内科医に頼んだ
52) 処方箋は数日を経て無事もらえた



いよいよ機種を選択することにした。
いろいろある。
現在レンタル病院から借りているレスメド製品は個人輸入が出来ない。
日本の商社を介してしか買えないと書いてある。

ぼくは方々のブログで評判を見て、フィリップス・レスピロニクスという会社の製品を考えていた。
(以下はレスピロ製品と略すことがある)
ここはCPAPの他にオートCPAP、BIPAPという製品が選べる。
オートCPAPはマスクをかぶるだけでこちらの息を感じて自動でスタートする、普段は低い圧力でこちらが息を止めたら圧力を高くする、マスクをはずしてしまったら自動的に止めるという機能がついている。

また、フィリップス・レスピロニクス製品の特徴として、メモリとして民生用のSDカードが使えるということがある。
レスメドはソニーのスマートメディアをどうかしたような独自型のメモリカードを使っていて、月に1回病院に解析してもらっていた。
月に一回見てもらう、というのが微妙である。
過去1ヶ月に合計で20時間使えていますね、とか言われても「へー」としか言えないよ!

レスピロ製品の場合はこの点、家庭のパソコンにSDカードを挿せば、Encoreという別売のソフトで解析できる。
多少この購入費用が掛かるが、自宅で解析できるのがすばらしい。
なんだったら毎日やってもいいのである。
「昨日は2時間しか使ってないけど、今日は6時間使えたなー。それでアサダチ現象が起こったんだなー」
「このところずっと4時間使えているけど、今日は1時間しか使えなかったなー。でも、普段4時間使えているとそれほど影響はないなー」
「このところ鼻かぜでずっと使えていないが、やはり頭痛がするようになったなー」

頭痛、体重、CPAP装用時間の相関をグラフ化すると良いと思う。
それで、その日どの程度日中に眠かったか、疲れたかをメモ書きするCPAP日記をつければ、ものすごい精密な診断が自分で出来そうだ。

このように、なまなかの医者よりもはるかに肌理細やかな自己診断が出来る。
これはすばらしい。
パソコンを持っている人が、CPAPを自己所有することの大きな利点である。
気持ちにハリが出て、治療に前向きになるのである。

BIPAPは空気を送ってくるだけでなく、吸い込む(体から吸い出す)機能も持っていて、よりナチュラルな呼吸を強制するという話だ。
興味をそそられたが、CPAPの設定のやり方しか知らないので、ここは安全策を取ってオートCPAPにしてみた。

ちょっと困ったのがマスクで、ぼくはレスメド製のネーザルピロー(鼻まくら)が合っていたので、最初はそれを注文した。
ところが、これもレスメド製品ということで、商社越しでないと買えないと CPAP.com から警告が来た。
やるな、商社!

結局以前「洗い換え」用にもらっていたストックが家に何個かあるので、それを洗いながら使うことにした。
他にもレスピロ製品などのノーズピローであれば自由に買えるので、何個か試して見たがこれと言ってハマるものがなかった。
これは顔の形や好みが大きく影響するので、いろいろ試すしかない。

結局
 ・レスピロ Auto CPAP
 ・レスピロ ネーザルピロー
 ・エンコア(管理ソフト)
を注文した。

話が前後するが、処方箋はスキャナーでjpeg画像ファイルにしたものをアップロードするコーナーがWebにある。
支払いもクレカで行ったので、事実上すべての注文作業は1日で完結した。
インターネットばんざい!

個人輸入の場合、運が悪いと税関で止められる場合がある。
この場合は薬監と言われる書類を提出するそうだ。
この場合のどうするどうなるもWebを渉猟すると見つかる。
現在だとこのページが詳しい。
ぼくは運が良くて、止められなかった。

注文してから4~5日で、品物がバッチリ届いた。
ということで、処方箋をもらったりするところから考えても、3週間ぐらいでCPAPを個人輸入することが出来た。

すべての過程を1ヶ月間で終わらせたかったので、うれしかった。
これで、次のレンタル病院への通院で、レスメドを突っ返すことができる。

Subscribe with livedoor Reader
Add to Google
RSS

このエントリーをはてなブックマークに追加