イジハピ!

TwitterID:@query1000こと深沢千尋のブログです。
You're not like me so I like you ♡
さいきんブログの評判が意外と気になるようになってきました。
読んで気に入った人はTwitter、Facebook、コメントで反応ください!

【第1156回】【演劇】月蝕歌劇団『阿呆船』を見た!

2018年5月30、31日、新宿スターフィールド(元・タイニイ・アリス)というところで月蝕歌劇団の連続公演『阿呆船』を見た。
超楽しかった。

2015年6月10日、ザムザで同じ演劇を見ている。

眠り男と言われる、一方が眠っているとき一方が起きている2人組の芝居があるのが見もので、2015年公演のときは倉敷あみさんと若松真夢さんという美少年系美少女コンビでこれが良かった。

それが今回、2018年では、倉敷さんの後をついでトップに復活した長身美女の白永歩美さんと、月蝕初出演の小林夢二さんという凸凹コンビだ。
全然違うー!
超面白かった。

小林夢二さんは、SAIの芝居や、BAR月光密造舎で、今年は見る機会が多い。
もちろんイケメンなんだけど、イタリアのお人形みたいな(?)なんとも言えないおかしみがある見た目と動きで、目を引く。
大熱演で良かった。

メインはカタツムリの少女ツムツムと、ヘンタイ少年ビリコの悲恋だが、ツムツムを慶徳優菜ちゃんが、少年はこれが少年役最後という高田ゆかさん。

お贔屓の慶徳ちゃんはあいからわずエロいセリフを淡々と言う役で、上品で悲しさもあって良かった。カタツムリなのにすごく人間の心の機微を感じる役で、毎回感情移入して泣いてしまった。

あじさい

少年は、これも哀しい、哀感あふれる演技の高田さん。これが少年役最後。。と聞かされると、余計に哀しい。遭うは別れの始まり、さよならだけが人生よというけど、ぼくは高田さんの少年姿と、ツヌツヌの悲恋をいつまでも覚えているだろうし、高田さんがなんかのはずみでふらっと帰ってきてくれたらすごくうれしいと思う。

つぬつぬ

歌が止まらないオペラ歌手の役で、前回の公演でも得意の歌声を生かして狂演していた三上ナミさんが、1日だけの出演ということでこれは見逃せないと駆けつけた。

いまはベトナムに在住してIT企業のOLをしながら三上文化の普及を(?)している三上さん、あんまり会えなくなってしまったが、やっぱりナミちゃんの歌声があるとないとでは月蝕の舞台はぜんぜん違う。
ピーンとした歌声が、舞台全体に細くて靭やかな線を通したようで、舞台全体のクォリティが上がっていた。
詩劇ライブもさすがの熱演で良かったなー。

翌日は同じオペラ歌手の役を奈々瀬やよいさんという、これも初月蝕の人が演じていた。
奈々瀬さんはもともと英語教師だったけど、夢絶ち難く演劇の世界に飛び込んできたという変わり種の人で、え、じゃあ年齢いくつなのかな? 見た目が超ロリロリで可愛らしい人だったが、もともと声楽出身だったそうで、堂々としたオペラ歌手っぷりだった。
ということで、情報つまり過ぎの奈々瀬やよいさんも今後も注目して行こうと思う。

新宿スターフィールドはまあまあ見やすい劇場で、舞台左手にずーっと物販コーナーがあるのが逆に動線がスムーズで良かったと思う。
ここ、男女トイレが1個ずつあって結構広いんだけど、入り口が1つにまとまっているので、どっちかのトイレは空いているのか、閉まっているのか、初めてくるお客さんには分かりづらいので、ここは何らかの案内があった方がよかった。









【第1155回】【映画】いま、日本人が見るべき映画=ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書

5月12日には、映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」を見てきた。
大変感銘を受けた。

Washington Post2

邦題がペーパーズ、と複数形になっているので、「スリー・ビルボード」(原題はThe three billboards outside Ebbing, Misouli)を思い出して、ほぉー、と思った。
原題は「The Post」で、ワシントン・ポスト紙のことだ。
これは原題を生かして「ポスト」だとわかりにくいし、「ザ・ワシントン・ポスト」だと宣伝映画みたいである。
しかし「/最高機密文書」というのは必要だったのか。
ダサい。
安物のスパイ映画みたいだ。

「ペンタゴン・ペーパーズ」は、アメリカの大統領とメディアが最も緊張していたニクソン政権時代の新聞を描いた映画作品だ。
「大統領の陰謀」と良く似ている。
史実としては「ペンタゴン…」は「大統領…」の前日譚に当たる。

当時も今も、アメリカの政権を最も叩いた新聞はニューヨーク・タイムスであるが、「大統領の陰謀」も「ペンタゴン・ペーパーズ」も地方紙ワシントン・ポストを中心に描いているのが面白い。
ニューヨーク・タイムズをアメリカの朝日新聞とすると、ワシントン・ポストは東京新聞という感じだろうか。

「ペンタゴン・ペーパーズ」に関する記事は、特にタイムスの特ダネをポストが後追いした形で、史実上ははっきりタイムスの手柄である。

にもかかわらずこの映画や原作小説がポストを中心に描いたのは、45歳の専業主婦から運命のいたずらでポストの社主になってしまったキャサリン(ケイ)・グラハムの権力と男性社会との葛藤も同時に描いているからだ。
このケイを演じるのがメリル・ストリープ。

映画に出てくる、男性社会と葛藤する女性というと、勝ち気で威圧的にしゃべりまくるイメージで、ストリープはそういう役も演じているが、この映画ではなんともふんわりした、頼りのない、慈母のように優しい初老の女性のイメージで、これは史実に従ったと思しいが、ストリープの演技が実にうまい。この人、大丈夫か? と思わせるところが実に名演技。

それにしても、戦争、隠されていた書類、メディアを饗応するメディア、書類の改竄、リーク、圧力と、どっかの日本国を風刺したような映画だった。

監督はスピルバーグで、なんでこんな人が動かない、社会的な映画を…と思った。
じっさい、彼は企画には賛同したが自分で撮るつもりはなかったが、動きかけたプロジェクトが3年以上掛かると聞いて、「この映画を撮るのは(トランプが政権についた)今しかない」ということでメガホンを買って出、早撮りで知られる彼にしても超特急の9ヶ月で撮り上げたそうだ。

ほとんどセリフで語られる物語だが、細かくカットが割られ、カメラが動き、新聞人たちの肉体がアクション映画として撮られる。
圧巻なのが最後、新聞が刷り上げられる場面で、タイプライター、エアーシューター、活字、溶ける鉛、輪転機と言った70年台の印刷所の風景がダイナミックに撮られている。

ポストが上場するためにケイがニューヨーク証券取引場に向かうと、会議室の前でおびただしい女性たちが群れなして立っている。
秘書たちだ。
そして会議室に入ると全員男。
この場面が印象に残った。

最後に、書類をリークしたシンクタンクの職員ダニエル・エルスバーグの肉声が引用される。
「ジョンソン大統領に『反逆者』呼ばわりされたときは驚いた。たった一人の指導者に反対したら反逆者になるとしたら、彼は『朕は国家なり』と考えていることになる」






【第1154回】【演劇】A・P・B-Tokyo『青ひげ城の館』を見た!

2018年4月19日、高円寺明石スタジオに、劇団A・P・B-Tokyoの『青ひげ城の館』を見に行った。
超面白かった。

DbIu--TV4AAGMwo


A・P・B-Tokyoは、2011年に『身毒丸』を見て、それからアングラの世界にドップリはまった劇団で、この『青ひげ』も2013年に見て、ブログを書いている。

だから、同一劇団、同一演目2回めであって、面白さが殺がれるかというと、これが面白い。

しょうじきアングラ劇とは、ぼくなんかの理解を超えるところにあって、何回も見ないと分からない。
同じ上演を連続して見ても分かるけど、何年かたってもう1回見ると、違いがあって、また理解が深まり、それが面白くなってくる。
頭が固くなっているなりに、その固い頭に言葉や場面が染み込んでいくのが面白いのである。

会場に入ると「板付き」で、もう役者さんが舞台にいて、ある芝居をしている。
このブログ、上の一行を書くときに、もっと具体的に書こうと思っていたのだが、また再演するかもしれないし、別の劇団が演じるかもしれないから、ぼくのブログなんて誰も読まないところではあるけれど、あんまり突っ込んで書かない方がいいような気がしてきた。
意外なことが、おこる。
そういう「驚き」も楽しみのうちである。
でもそればかりでは劇評がなりたたない。
どうしようか。
探りさぐり書いていく。

A・P・B-Tokyoの大きな魅力にマメ山田さんが出られるということがある。
低身長症のおじさんだが、コミカルで哀愁のある演技がすばらしい。

なんとか伝わるように書きたいが、小さい方が舞台に立っていると、狭い舞台に奥行きができて、同時に、どうしようもなく可愛らしい雰囲気が伝わってくる。
パーッと舞台に、ピンク色の空気が流れてくるような気がする。
そして、ひとつひとつの動きを見逃すまいと、食い入るように見つめてしまう。

ところが、今回、アリスとテレスという役を演じる二人の女優さん(後藤仁美さんと山崎萌子さん)がいて、この女優さんたちも小さい方だったのである。
シンメトリーで動く二人の女優さんの動きが美しくて、最高だった。
三人とも、もちろん小さいというだけの役者さんではなく、演技のひとつひとつが素晴らしい。
いろんな個性の人が舞台にいることは素晴らしいと、あらためて感じる。

もうひとり、変わった俳優さんとしては、この日はアフタートークのゲストが萩原朔美さんだったのだが、なんと「出演」もされていた。
台本を持っての演技だったが、堂々たる音声が響き渡っていた。

ぼくは世代的に間に合っていないが、朔美さんは天井桟敷の立ち上げ俳優で、美少年で有名であった。
いまは堂々たるダンディな紳士で、アフタートークで高野みゆきさんが「立派に、育って…」と言っていて爆笑を誘っていた。

もちろんおなじみのメンバーもすばらしい。
ぼくは主催の浅野さんの女装が大好きなのだが、見られてよかった。
あと、ごひいきの飯塚美花さんが「第一の妻」の役をお色気たっぷり(?)に演じていて、「あの美少女がこんな立派に育って…」と感慨にふけった。(笑)

※この舞台をイメージして、野外で取った電子写真集が、下の「CRP」というもので、これも面白くて良かった。








プロフィール

query1000

THE BOOKS
New!













最新コメント
sponsored link
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: